
●最新版 R2018-01をリリース(2018/04/11)
R2018-01の体験版ダウンロードは
こちら。
すでにご購入の方は、「
登録ユーザ専用ページ」から
R2018-01 正式版のダウンロード及びバージョンアップができます。
※正式版のダウンロードには「ユーザー登録」(無料)が必要です。
体験版CDをご希望の方またはバージョンアップ内容等に
関するご質問は、
こちらまでお問合せください。
●バージョンアップ内容
全ソフト共通
2D CAD
- 1. [作図補助]-[連続線のクリーニング] メニューを追加しました。
連続線の微小端点離れ修正、重複線削除、微小図形の削除を一括して行えます。
-

- 2. [作図補助]-[ポリライン→直線/円弧変換] メニューを追加しました。
細かい線分からなるポリラインを直線および円弧に近似します。
-

- 3. [微小端点自動接続]メニューにおいて、微小端点自動接続の実行確認中に、
ビュー表示を操作して接続箇所を確認できるようにしました。
-

- 4. [図形選択・編集]ツールにおいて、微小図形や指定半径の円弧を選択できるように
しました。
-

- 5. [種類別削除]ツールにおいて、微小図形や指定半径の円弧を削除できるように
しました。
- 6. [座標値2本]ツールについて、桁数設定の初期値を変更しました。
- 7. 3D活用エンジンから投影を連続して行うと、最初に転送した図形が変更される
場合がある不具合を修正しました。
- 8. 寸法作成時、F10キーからの文字列変更が行われない不具合を修正しました。
- 9. [図形の延長]ツールのツールチップが「種類別削除」となっているのを
修正しました。
- 10. 寸法文字の変更を行った後で [寸法:引出線の変更]メニューを実行すると、
寸法文字が元にもどってしまう不具合を修正しました。
- 11. 円弧図形を含む一筆書きで期待通りにつながらない不具合を修正しました。
- 12. CADからCAMを起動した場合に、引き渡される図形が変更される不具合を
修正しました。
マシニング共通
- 1. 工程編集により出力される軌跡が新規作成軌跡と常に同じとなるよう修正しました。
- 2. 工具リストにおいて、同名、同径の工具がある場合には、登録時にエラーを表示する
ようにしました。
マシニング 2D CAM
- 1. 領域加工指示において、開始点をONとした場合に出力される加工軌跡を
改良しました。
開始点から最も近い軌跡交点から加工を行うため、「加工の方向」の設定
(内⇒外/外⇒内)は無効となります。
- 2. 領域加工指示において、最後の一周加工の前に余分なZ上昇が出力される
不具合を修正しました。
- 3. 領域加工指示において、直線送り加工で円弧図形を含む図形を選択した場合に、
円弧図形沿いで余分なZ上昇が出力される不具合を修正しました。
- 4. 領域加工指示において、1本目工具が切削済みの領域に2本目工具が下りる場合、
ヘリカル下降またはジグザグ下降と設定されていても自動的に垂直に降ろすように
しました。
- 5. 手動荒加工指示、トロコイド加工指示、文字加工指示において、設定画面の
「加工する終了Z位置」の設定が記憶されない不具合を修正しました。
- 6. 輪郭加工指示において、アプローチ/逃げブロックの距離を工具径から自動設定
できるようにしました。自動設定とした場合には、アプローチ/逃げブロックは
工具径と同じ長さになります。
-

- 7. 輪郭加工指示において、Ls1ブロックおよびLe1ブロックを回避面高さで出力できる
ようにしました。ポストの詳細設定で、「輪郭加工で、Ls1,Le1ブロックを回避面高さで
出力する」をONと設定します。これにより、オフセットをかけてから工具を下降、
工具を上昇させてからオフセットキャンセルができます。
-

- 8. 輪郭加工指示において、円弧の中心をスタート点として、円弧図形をクリックした
場合に、アプローチ位置がクリック位置に近い端点/中点/頂点となるようにしました。
- 9. スタート点を使用した輪郭加工軌跡を工程複写し、それを工程編集した場合に、
スタート点が元の位置に戻ってしまう不具合を修正しました。
- 10. スタート点を使用した輪郭加工軌跡を、「領域、輪郭加工軌跡の加工方向を
反転しない」をONとして線対称複写した場合に、スタート点の座標が移動しない
不具合を修正しました。
- 11. 輪郭加工軌跡を線対称複写し、それを工程編集した場合に、オフセット方向や
アプローチ方向が逆になる不具合を修正しました。
- 12. 輪郭加工軌跡の線対称複写で、アプローチ位置が「中点」/「クリック位置」/
「スタート点」 及び 開いた形状 及び「領域、輪郭加工軌跡の加工方向を反転しない」
がONの場合にはエラーとするようにしました。
- 13. [シミュレーション描画]ツールにおいて、輪郭加工軌跡を描画する際のオフセット
タイプを選択できるようにしました。
-

- 14. [シミュレーション描画]ツールにおいて、CADのオフセットツールの設定が
シミュレーション結果やオフセットエラー判定に影響する不具合を修正しました。
- 15. 微小端点離れを含む図形に輪郭加工軌跡を作成し、[シミュレーション描画]ツール
によりシミュレーション描画を行った場合に、「0.0000005」以上の離れにZ上昇を描画
するようにしました。
-

- 16. 穴位置加工指示において、穴あけ工具を選択できるようにしました。
- 17. 一括加工指示において、オープン部を持つ箇所に作成される輪郭軌跡が
オフセットエラーとなる不具合を修正しました。
マシニング 2.5D CAM
- 1. 等高線加工指示において、上面図に90度に近いインコーナーがある形状を指示し、
コーナーRを設定するとエラーとなる不具合を修正しました。
- 2. カマボコ加工指示において、「上面分割ピッチ距離」を「0」と設定した場合には、
上面図の始点のみに軌跡を作成するようにしました。
- 3. らせん加工指示において、工具半径分オフセットさせた軌跡を出力できるように
しました。
- 4. 面取り加工軌跡(面取りカッターおよびボールエンド)の工程編集で、形状変更を
行えるようにしました。
穴加工 CAM
- 1. ポストの詳細設定に置いて、Z復帰レベルの出力方式が「G99(R点で移動)」と設定
されている場合には、固定サイクルを使用しない場合(円筒広げ、面取り、座グリ)にも
R点高さで移動するようにしました。
- 2. 加工手順リストの穴範囲が最小=最大の場合に、一括加工指示においてエラーと
なる不具合を修正しました。
- 3. 同種一括選択において、「同心円の組み合わせが同じ」をONとして一重の円を
クリックしたとき、同心円内の同種の円は選択されないようにしました。
- 4. 穴タイプの設定画面で「上面取」「下面取」を設定した場合に、ユーザー変数5
[USR5?]を使用できない不具合を修正しました。
- 5. 円筒広げ加工において、加工ピッチ(サイクルP)の設定が正しく反映されない
不具合を修正しました。
ワイヤー放電 CAM
- 1. 180度に近い円弧ブロックのIJ値が微小にずれる場合がある不具合を修正しました。
- 2. 真円のダイ加工でスタート点を中心とした場合に、アプローチ位置が設定どおりに
ならない不具合を修正しました。
- 3. 「複数個所切り残し」をON、「同一方向で加工」をOFFと設定した場合に、スタート点
以外の点で自動結線が起こる場合があるため、警告を出すようにしました。
- 4. コアレス軌跡を複写した場合に、複写先の軌跡の位置がずれる不具合を修正
しました。
ワイヤー放電 上下異形 CAM
- 1. 「軌跡作成条件の入力」画面の解説図を変更しました。
旋盤 CAM
- 1. 溝加工指示において、両肩の高さが異なる場合に、高い側の肩高さまで軌跡が
作成されていたのを、低い側の肩高さまで軌跡が作成されるようにしました。
-

- 2. 両側切削工具および丸駒工具(工具タイプ10〜16番)について、刃先の向きを
左側にも設定できるようにしました。
-

- 3. 丸駒加工指示において、壁沿いで追い込み加工がされない場合がある不具合を
修正しました。
- 4. G41/G42を使用した軌跡のシミュレーション描画においても、ノーズR補正した描画を
行うようにしました。
- 5. ポストの「F加工終了部」に[TOFF?]を記述した場合に、異常な値が出力される
不具合を修正しました。
NC チェッカー
- 1. フルパスが長い、サブプロ呼び出しを含むファイルを開いた場合に、動作が異常と
なる不具合を修正しました。
旋盤 NC チェッカー
- 1. 「アドレス、コード、工具等の詳細設定」画面の設定項目「初期の座標モード」を削除
しました。
3D活用エンジン
- 1. [投影]機能に、整列平行移動しないモードを追加しました。基準面の投影図のみを
転送する場合に有効です。
- 2. マウス右ボタンドラッグで画面移動(パン)を行えるようにしました。